それ散る用語集 敗軍【はいぐん】
この日のボーリングバトルは負けチームが勝利チームに缶ジュースを奢らなくてはならない。

山彦「あ、その前に、俺コーヒーな」
つばさ「私、リンゴジュース!」
希望「さくっちー、私ほうじ茶ー」


希望よ、キミは負けチームだ。

ハイタッチ【はいたっち】
八重樫と舞人が時々やってくれる。二人のコンビの良さというか、息の合っている様子がうかがえる。

這いまわる破滅【はいまわるはめつ】
ゆくてを阻むものはすべて蹂躙する、星崎希望の魔球。投球時は「轢殺っ」というかけ声がいる。

はじまりの雨【はじまりのあめ】
6月22日に降っている雨のこと。セーブタイトルでこう表現されている。

破城槌【はじょうつい】
舞人がボーッと突っ立っていると、ひかり姐さんは、部員を引き連れて(こんな子としてくれそうなの、二人しかいないだろうが)舞人の家をこれでたたき潰すらしい。
うーん、すっかり重破壊系のキャラになってしまったな……。

はたらくじどうしゃ・こうじへん【はたらくじどうしゃこうじへん】
舞人がこの本をこだまが取ろうとしていたと勘違いした。つーか、場所以前に誰がこんな本を注文したんだよ……なんか、宇都宮か佐竹あたりが対こだまからかい用として注文したんじゃないかと疑ってしまう。

蜂蜜キュウリ【はちみつきゅうり】
舞人が食べていたらしいクレープ。メロンが食べたかったらしい。
醤油プリンなんていうクレープもあるんだろうか?

爬虫類VSほにゅうるい【はちゅうるいばーさすほにゅうるい】
ペットショップで、某ゲームのバトルのように戦いを繰り広げる舞人と青葉ちゃん
一回戦イグアナVSヨツユビハリネズミ勝ち:イグアナ
二回戦イグアナVSダックスフント勝ち:ダックスフント
三回戦アナコンダVSダックスフント勝ち:アナコンダ
四回戦アナコンダVSドーベルマン勝ち:アナコンダ
五回戦アナコンダVSケルベロス勝ち:ケルベロス
六回戦アルティメット・ドラゴンVSケルベロス-

というか、君たちは何をやっているんだ。

ハッピーエンド【はっぴーえんど】
僕たちの進む道はハッピーエンドに繋がっていると信じたい
ご都合主義だって、楽観的だってかまわない
それがきっと幸せだから
里見こだまと桜井舞人
二人の物語はきっとそこへ向かっていく
エピローグ〜里見こだま〜

母親【ははおや】
桜井舞人の母親。かなりインパクトのある人物だが、名前などはゲーム上に出ていない。

母子の会話の翻訳【ははこのかいわのほんやく】

母親『おまえ、まさかこの連休、暇だからってこっちに戻ってきたりしないよな』
(訳:「舞人、おまえゴールデンウィークには帰ってこないのかい?」)
舞人「なんだ母親、久しぶりに息子さまのプリティなご尊顔を拝みたくなったのなら、素直にそう申しなさい。飛行機代さえ送ってくれば検討しないこともないぞ」
(訳:「うーん、お金がもったいないからやめておくよ」)
母親『おまえこそ、ママンの手作り料理が食べたいんだったら海越えて歩いてきな。盆の頃までには辿りつくだろ。玄関先で裸踊りでもすりゃ、喰わせてやらんこともないよ』
(訳:「そうかい……じゃあ、夏休みには帰っておいで」)
舞人「ふふん、一人寝の寂しいロックンロールウィドウが吠えよるわい。三十路も折りかえし地点を過ぎたんだから、夜なべして手袋でも編む静かな余生を過ごせば良いものを……」
(訳:「うん。母さんも元気でね」)


いいから君たち普通にはなしなさい、普通に。

ハムラビリゾット【はむらびりぞっと】
目には目を歯には歯を。
きっと、受けた害と同じような仕返しをうけるリゾットの事で、乙女の愛憎料理の第1形態。

ハムラビリゾット禁止条約【はむらびりぞっときんしじょうやく】
平和の為、青葉ちゃんの為、舞人と小町間で結ばれた条約。
青葉ちゃん、巻き込まれなくて良かったね。

バースデイ・プレゼント【ばーすでいぷれぜんと】
送り主も宛名もないプレゼント
だけど、想いだけはしっかりと込められていた
二人の道はどこまでも続いていく
七兆光年先の彼方まで
エピローグ〜雪村小町〜



あー、ごめん。綺麗に締めようと思ったんだけど、一つ注釈。
宇宙はどうやら開いているらしくて、永遠に膨張し続けているようだが、いまんところその大きさは150億光年程度で、七兆光年などという距離は存在しない。
ああ、やっぱ書かなきゃ良かった。悲しきかな、理系の血。

バクロワルド【ばくろわるど】
雪村のバイトのハンバーガーチェーン店。
きっと、何かを暴露してくれるのだろう。
ちなみにハンバーガーとバックフライポテトで660円。いや、飲み物が付いてきたと言うことは、セット物だと思うが……あれ?
コーヒー一つが消費税込みで210円だから……ああ、わからん。ちなみにコーヒーは煎れたての新鮮さとは違う、嫌な意味での濃厚さがあるらしい。

バスターミナル【ばすたーみなる】
さくら通りにあるっぽいバス停。きっとこの前になんかの名称が入ると思うのだが…木がじゃまで読みとれず。

バニラフリュイ……シャル【ばにらふりゅい……しゃる】
こだま先輩が頼もうとしたクレープ。
近視だったためよく見えず「上から四番目のね」とお茶を濁した。
バニラフリュイスペシャルだろうか?

バビロンリゾット【ばびろんりぞっと】
雪村秘伝の愛憎料理でハムラビリゾットの改良版。
被害者指名は佐伯和人。

晩ご飯大往生コース【ばんごはんだいおうじょうこーす】
晩ご飯に何かを入れること(命名・和観さん)
何かという曖昧な言い方だが、きっと危険度Sなのは想像に難くない。
バビロンリゾットとどっちが上だろうか?

パーソナルスペース【ぱーそなるすぺーす】
それ以上接近されると不快を覚える範囲のこと。この範囲は相手によって変動する。
里見こだまの桜井舞人に対するパーソナルスペースは狭いらしい。

パパからもらったクラリネット状態【ぱぱからもらったクラリネットじょうたい】
英語と数学と理科と社会で分からないことがある状態。
あっちはドとレとミとファとソとラとシの音が出なかったんだから、あと3教科足りない。
がんばれ青葉ちゃん。

パブロフの犬【ぱぶろふのいぬ】
条件反射の代名詞的存在。
実験したのはパブロフさんなのに犬の方がいつもでしゃばっている。というか、名前はつけていなかったのか? 名前は?
本編中では、和観と話す時に敬語を使うことを言った。

 ダメだ。これはもはやパブロフの犬なのかもしれぬ。偉大なる和観さまに飼われし従順な犬……それはそれで面白そうな人生ではあるが。

や、我々常人は死ぬから。

パンズ【ぱんず】
どうやら、ハンバーガーを売っている店の様だが………元ネタ何だろう?

ヒグマ打線【ひぐまだせん】
北海道に関する間違った認識が広がっているため、舞人の地元野球部は全国大会にでるといつもこんな名前を付けられるらしい。

悲劇の海が堤防を破ったとき【ひげきのうみがていぼうをやぶったとき】
人、それをリバースという。

飛行機で悪いやつをやっつける【ひこうきでわるいやつをやっつける】
あー、いかにもゲームを知らない人が、言いそうなこと。青葉ちゃん、友達ともゲームしないんかな?

非常用の保存食【ひじょうようのほぞんしょく】
『銀河を超えるすごいやつ!』ということだが、その中身は真崎昌男さんのみかん畑で取れたもの。
舞人はすぐに「中身はミカンか」と言っていたが、みかん畑で取れたからといって、みかんだと判断するのはこのゲームでは安易じゃないか?

必殺サイレント駆逐術【ひっさつさいれんとくちくじゅつ】
秘技メタモル赤の他人と並んで、舞人が小町から逃れるための技。どっちでも変化は内容に見えるが。実は、こっちの方が小町好感度が+1になる。
どーしてだろ?

一人で図書室へ行く【ひとりでとしょしつにいく】
どっちでも、こだま先輩には逢えるのだが、こっちを選ばないとフラグは立たない。
勿論、「二人で図書室へ行く」の方は、八重樫の好感度が+1。

一人で他の所へ行く【ひとりでほかのところへいく】
八重樫バイト襲撃計画を立てていながら、あっさりとそれを止めるお茶目な舞人くん。つーか、キミはどのシナリオを行こうとしてるんだ。
当然、もう一つの「山彦と喫茶店に行く」を選ばないと、八重樫シナリオは進行しない。

非ナプ三原則【ひなぷさんげんそく】
入れず・浸さず・豆板醤をくるんで口の中に押しこまず。
つーか、君ら付き合いはじめてもやってること変らんなあ。

ひまわり銀行【ひまわりぎんこう】
こだま先輩の家に近くにある銀行。
つーか、ひまわり銀行ってリアルに無かったっけ?

ヒレカツおふくろ定食【ひれかつおふくろていしょく】
桜坂学園学食のメニューの1つ。安っぽい衣に薄っぺら〜い肉、パサパサした米が、学生食堂という独特の空間でいただくと、なんとも言えない玄妙な味に感じられるらしい。
参考までに他のメニューは

・Aランチ。
・カツカレー。
・スパゲティミートソース。
・メンチどっきり定食。
・塩鮭アラスカ定食。
・カレーうどん

という所。その他テキストには出てこないが……

・Bランチ
・Cランチ
・日替わりランチ

も確認。
二百円で最低限のライフラインが、四百円もあれば中流家庭クラスの味が確保できる、ひもじい苦学生にはありがたい場所らしい。

悲恋【ひれん】
小町的に見るとBADEND。
幸せそうな舞人をみて、どうしても超えられない一線を実感してしまったのだろう。

小町「嘘ですよ、そんなの……」
小町「知ったふうなこと……言わないでください……」


あぅ……。

ビッグ・ザ・ストイック【びっぐざすといっく】
舞人のリングネーム。

「女人を遠ざけ義に生涯を捧げるその誇り高き生きざまをたたえ、ひとは俺を、現代に蘇った上杉謙信と呼ぶのだ。敵に塩を贈っちゃうぞコノヤロー」

あー、こういう小さいネタを拾っていくと、きりがないと思われるのですが、どうでしょう?

ビッグワックのセット【びっぐわっくのせっと】
バクロワルドのメニューなのだろうが、バクロワルドなのに、何故ビッグワックなのだろう?
オリジナルと同じ命名法で行くなら「ビッグバック」なんじゃないか?
あ、書いてみた気づいた、ビッグバックじゃでかい鞄じゃん。
はい、今日は何が出てくるかな?

ピーピング【ぴーぴんぐ】
のぞき。
山彦に言わせると女子風呂覗きは修学旅行のレジャーのようだ。あー、そういや、俺らころも、やれ「○○からみえる」とか騒いでいらっしゃる連中がいましたな。

山彦「こういうのは野郎同士でグヘグヘ言うところがレジャーなんだよ。変質者じゃあるまいし、一人でグヘグヘ言ったって面白くないだろ」
舞人「そう……なのか?」
山彦「そりゃそうだ。おまえ、一人でカラオケ行って面白いのか?」
舞人「いや、面白くない……」
山彦「だろ? 同じことだよ」


カラオケは犯罪じゃないが、覗きは犯罪だぞ。

ぴぁ!【ぴぁ】
青葉が驚いたときの声……って、鳥じゃないんだから。

ファイアーウォール【ふぁいあーうぉーる】
舞人が人を精神的に近づけさせまいと作った壁のこと。まあ、それほど強固にも見えないので、ヒロインのみなさんは、突破してあげましょう。

風俗マン開24時【ふうぞくまんかい24じ】
『風俗マン開24時・世にもカゲキなおさわりレポート』。風俗情報を取り扱った深夜番組。
舞人と八重樫が4/8の深夜にみていた。舞人の言葉を借りると現代社会の暗部を問う高尚なドキュメンタリー番組

フェルマーの最終定理【ふぇるまーのさいしゅていり】
舞人は、これを5分で解いてしまうらしい。
是非、解いていただこう。その調子で「サム・ロイドの15パズル」とかも解いてくれ。

藤森先生【ふじもりせんせい】
数学担当。
……やっぱり、このどーでも良いような内容に、1項目割くのは無駄だ……。先生シリーズで一まとめにすれば良かった。

ふつっ【ふつっ】
理性のタガが外れた音らしい。
なんかのネジが外れた音にも聞こえるが……。

踏みだすんだ?【ふみだすんだ】
希望とつきあうことになった(なってしまった)舞人に八重樫がかけたことば。
きっと、いろいろな思いが込められた一言だっただろう。
一番強かったのは、羨望だろうか? 哀れみだろうか?

豚田ヒカル【ぶただひかる】
よく解らないが、きっと人気歌手なのだろう。

ブランニュー桜井【ぶらんにゅーさくらい】
新年度を迎えて生まれかわった舞人の名称。それに対する八重樫の反撃は

「鼻毛出てるよ?」
「や、めちゃめちゃキープオンナウだけど」


ぶるぶる震えだす星崎の頭【ぶるぶるふるえだすほしざきのあたま】
なにげにリアクションが可愛いと思うのは俺だけだろうか?

文芸部【ぶんげいぶ】
こだま先輩、ひかり姐さんの所属している部。
月水金の放課後に図書室を使って活動。

ぷじゃけるな【ぷじゃけるな】
ふざけるな、の舞人的変化バージョン。比較的、追いこまれた時に発動するらしい、最終進化系は「ぷ、ぷぷぷぷぷぷじゃけるなっ」

プリンセスの巧妙な心理トラップ【ぷりんせすのこうみょうなしんりとらっぷ】
(胸を)触らせないと頑なに言っておいて、ふっとそれを許可すること。
思わず、舞人の顔がにやけた。

プロ座薬リーグ【ぷろざやくりーぐ】
舞人はこれのエースストライカーであり、埋める・埋められ・引っこぬきの三冠を制した。

プロモーションビデオ【ぷろもーしょんびでお】
八重樫のプロモーションビデオ。
横殴りの嵐の中、怒号をあげながら疾走する少女というイメージ。
ぴったり……か?

閉店【へいてん】
[こちらの都合により閉店します。いままでありがとうございました。 店主加藤]

……加藤さんに何があった!?

変質者【へんしつしゃ】

小町「せんぱい、最近の変質者は性質が悪いんですよ。雨の中、いっしょに帰ろうとたくらんで、傘を片手に二時間も待ったりするそうです」

それはゾンミでは……小町、確信犯?

別に見る必要もないそのスピーカー【べつにみるひつようもないそのすぴーかー】
ああっ! 解る解る! 確かになんとなく見てしまう。

ペドフィリアハンターのみなさん【ぺどふぃりあはんたーのみなさん】
このときは、瑛と瑞音しかいなかったが、きっと椿のことも入っている。下手すると桜香も。

ペパーミントグリーンの僥倖【ぺぱーみんとぐりーんのぎょうこう】
舞人が小町の着替えシーンを見たときのセーブタイトル。
ペパーミントグリーンというのは、勿論下着の色。僥倖は思いがけない幸運という意味。
八重樫の件もあったし、5/10は下着デーですな。

北条先生【ほうじょうせんせい】
名前だけの古文の先生。とりあえず、名前を付けておく質みたいだな。

保健体育のテスト用紙【ほけんたいいくのてすとようし】
各人のテストは以下の通り

舞人 :45点
希望 :60点
山彦 :88点
八重樫:92点

ちなみに、人体の構造や食物の栄養価の問題だった。

星崎に奇声電話をかける【ほしざきにきせいでんわをかける】
爪楊枝を射出しても、それはそれで楽しそうだが、えろげ慣れした人なら分かるとおり、希望シナリオとしてはこっちが正解。

星崎希望【ほしざきのぞみ】
本ゲームのメインヒロイン。
家ではどてら着て、注意してないとティッシュをちり紙って言ってしまうらしい。
ちり紙はともかく、どてらは親衛隊の皆さんが見たら泣くぞ、きっと。
誕生日??
血液型
身長159cm
スリーサイズ86−57−86
家族構成父・母・祖母と同居
所属部なし
アルバイト和風甘味『なが澤』(SpecialVisualBookでの表記。本編中では「なが沢」)
趣味日光浴、食べ歩き
好きなもの甘いもの、日本茶
苦手なものひとりぼっち
得意科目古文、日本史

・皆さんの人物観

楽天家のお姫さま(舞人)
訓練されたかのように洗練された四肢の動きにも、嫌味なところはひとつもない(舞人)
そこらの『可愛い』とは滲みでるオーラが違う(山彦)
桜坂学園の最終兵器(学園の噂)
からかいやすそうなタイプ(舞人)
頭の中が平和主義(舞人)
マグロの一本釣りが得意そうな顔(舞人)
クレープを主食に生きる、この過食時代の申し子(舞人)
無差別男性吸着器(舞人)
男性専用自動機動型撒き餌(舞人)
言わせプレイが好き(舞人)

火照ったカラダの冷まし方【ほてったからだのさましかた】
谷河……何を教えようとした……。

ホラ吹き安兵衛【ほらふきやすべえ】
江戸時代後期の儒学者で、天保の改革に反旗を翻そうとしたけどイワシに当たって憤死。享年五十歳
身長一五七センチで、体重は五五〇トン。怒ると口から、異臭を放つ緑色の液体を吐きだす(創作:舞人)

ボーンチャイナ【ぼーんちゃいな】
透光性があり、透き通った独特の白さを持つ磁器のこと。雪村は、ボーンチャイナのティーポットを欲しがっている。

ボストン茶会事件【ぼすとんちゃかいじけん】
アメリカ独立の引き金になった、反イギリス急進派が東インド会社汽船二隻を襲撃し茶箱を海中に投棄した事件。
という歴史的背景とはなんの関係もなく、舞人と小町の精神的武力衝突は起こった。
つーか、舞人は歴史は苦手だったんじゃないのか? 小町の話に着いていってるぞ。
小町は受験勉強直後のおかげだろうが。

ボックスは右足から先に踏みださないと【ぼっくすはみぎあしからさきにふみださないと】
舞人のボケに適当に話を合わせているのかと思いきや、しっかりとマジツッコミをしている。
舞人のボケへの対処法としては、変種。

壊れの産物

トップへ