それ散る用語集
西郷記念館【さいごうきねんかん】さくら通りの先にあるだろうと思われる記念館……さいごうさん?
西郷神社【さいごうじんじゃ】さくら通りの先にあるだろうと思われる神社……。
最終奥義【さいしゅうおうぎ】舞人の最終奥義はいろいろありそうだが、これは玉子の使い方の最終奥義。
すなわち、窓から近所の悪ガキどもに向かって投げつけること。
冷蔵庫に半年放置して、ガラス化させるというのはどうだろう?
最低限の身支度【さいていげんのみじたく】60秒強で準備を整えた。しかも、イメチェンまで行っている。
前衛的でカッコいいヴィジュアル系(寝癖)
体育の授業にもラクラク対応のアウトドア系(制服の下に寝間着)
レモンティー飲んだあと勿体ないから貼りつけておいた甘酸っぱい香りのフェロモン系(ほっぺに何かくっついてる)
何かが致命的に間違っているんだが……。
佐伯和人【さえきかずと】佐伯和観の一人息子。人生で最初の賭に勝利した男。
人の嘘を見抜けるというスキルを持つ。
花火が嫌いとのことだが、何故だろう? 意味深で本編では特に明かされていない。
幼いころに(今でも幼いが)父親から離れたときは泣いて泣いて泣き続けて、家に閉じこもってしまったらしい。
佐伯和観【さえきかずみ】桜井舞人の母親の友人で、舞人の保護者代理。
舞人が恩義を感じる希少かつ価値ある人物。
舞人には戦いの女神と称されている。
佐伯和観〜脅威の暴走超特急〜【さえきかずみきょういのぼうそうちょうとっきゅう】無意味に格好良いサブタイトルだ。
まあ和観さんなので止まらない。暴走だから、止まらない。
佐伯家家訓【さえきけかくん】
第一条『殺られる前に殺れ』
第三条『無茶も通せば現実風味』
第八条『言葉は時と場合で使い分けろ』
どのくらいの家訓があるのかは不明。
舞人に言わせると「便利な言葉の集合体」らしい。
相楽山彦【さがらやまひこ】カニ座のB型、足のサイズ26.5。好きな天然記念物はカラフトルリシジミで、座右の銘は『明日に延ばせることを今日するな』
医者の息子で、とっかえひっかえ女性といるようだが、そこには何があるのだろうか?
・皆さんの人物観
精神的ポルノグラフィー(舞人)
親友という名のパトロン(舞人)
俺しか友達のいない寂しい男(舞人)
作戦【さくせん】舞人「実はいま実家方面から、母親が奇特との報がありまして」
浅間「なにっ、お母様が危篤だとっ?」
舞人「はい……母には前からアブナイところがあったのですが」
浅間「そうか、危ない状態なのか……おい、なにをボケッとしてるんだ。はやく帰る支度をしろ!」
舞人「よろしいのですか」
……まあ、嘘は言ってないしなっておいおい。
これが、浅間が馬鹿だと言われる所以か。
桜井ハンサム之介【さくらいはんさむのすけ】舞人の100くらいありそうな偽名の内の一つ。
文芸部で読書感想文を書いたときと、麦兵衛に名前を名乗ったときの2回使用している。
結構気に入ってるのかも。
桜井舞人【さくらいまいと】本ゲームの主人公。
その出生がかなり謎だが、いろいろな話を総合すると、もとは人じゃなかったのが、人と交わった結果、人になったのではと思われる。
誕生日 | 三月 |
血液型 | ?? |
身長 | ?? |
スリーサイズ | 男のサイズなど知りたくありません |
家族構成 | 実家で暮らす母一人(現在は一人暮らし) |
所属部 | 文芸部 |
アルバイト | なし |
趣味 | 調教(笑 |
好きなもの | ?? |
苦手なもの | 人に好きになられること |
得意科目 | なし? |
・皆さんの人物観
ダンディな外見に似合わず甘いものはわりと好き(舞人)
恋愛否定組(山彦)
恋愛惨敗組(山彦)
精神的インポテンツ(山彦)
腐れインポ野郎(麦兵衛)
嘘をつくとき口調が敬語になる(山彦)
アナーキー(山彦)
ハードボイルド系のキャラ(舞人)
ハードボイルドより三流ポルノな感じ(山彦)
食事とスーパーの袋をたたむ速度には定評がある(舞人)
仇名は絶倫暴徒、趣味は調教・特技は蹂躙(舞人)
品行方正が信条(舞人)
野球で言えば二番バッター(舞人)
世界で一番孤独が似合う男(かぐら)
甲斐性が足りない(八重樫)
思いやりも足りない(希望)
忍耐力すらも足りない(山彦)
結婚線短い(小町)
健気にあらゆる場所で勝負を挑んでくるものの常に敗北。傾いた思考回路と冷めきったギャグとを拠り所に果てなき堕落を繰り返す寂しい小動物(八重樫)
追いつめると犯罪に走るタイプ(こだま)
イベント好きなのに照れ屋さん(小町)
オポチュニスト[御都合主義者](こだま)
桜ヶ丘○丁目【さくらがおかまるちょうめ】舞人が希望を送っていくバス停。ミラーがじゃまで、肝心のところが読めない。
その他、このバス停から「中央公民館前」「私立桜坂病院」「桜坂駅」などのバス停が読みとれる。
サウド商事ってなに?
桜坂市【さくらざかし】このゲームの舞台であり、舞人の生まれ故郷。この生まれ故郷というのが微妙な気がするのだが……。
桜坂の学園七不思議【さくらざかのがくえんななふしぎ】・妖怪ダチナシの伝説
真夜中の2年A組、窓際の席にひとり佇む男子生徒……不審に思って近づくと、そいつ は必ずこう聞く
『友達いるかい?』
「う、うん、います……」
すると、逆上した男子生徒はおぞましい妖怪ダチナシに姿を変えて……。
『いない』と答えると、北の国へ連れていかれ死ぬまで二人で雪合戦。
・妖怪ウイング・エイトオークの伝説
聡明で器量の良い天使のような女の子がおりました。その少女の名は、つば……
というか、ウイング・エイトオークって何よ。
つばさ八重樫?
桜坂博物館【さくらざかはくぶつかん】ゲーム期間中の夏休みには、古代の地質フェアを開催している。
桜坂花火大会【さくらざかはなびたいかい】毎年八月の最後の週に行われる桜坂花火大会は、近隣で最大の規模を誇っている。
出店、打ち上げる花火、そして参加者。すべての数において他の追随を許さない。
桜坂病院【さくらざかびょういん】きっと、桜坂市にある病院。横に教会がある。
……出来ちゃった結婚用?
さくら荘【さくらそう】舞人や青葉ちゃん、雪村の暮らしているアパート。南桜坂4丁目に存在。
204号室に舞人、203号室に青葉ちゃん、304号室に雪村が住んでいる。
さくら荘204号の乱【さくらそう204ごうのらん】
・現在完了進行形クラッシュ
・中尊寺金色堂アタック
・従属接続詞フラーッシュ!
・後白河上皇スマーッシュ!
等々、意味不明な攻撃が続いたが、結局は丸めたテキストでの殴り合い。
お疲れ様。
さくら通りへ行く【さくらどおりへいく】別に、学生食堂でもさくら通りでも、どっちでも会えるんだから、と思うが小町フラグはこっちじゃないと立たない。
桜の〜丘二度目の邂逅〜【さくらのおかにどめののかいこう】例によって、セーブタイトルなのだが、微妙に「〜」の位置がずれている気がするのだが……気のせいだろうか?
あ、Ver1.01で無事「桜の丘〜二度目の邂逅〜」に直りました。ほっ。
笹岡【ささおか】7月19日に山彦と一緒にカラオケに行った。
うーん……どうでもいい人物名を書いていくのはどうなのだろう。
ささやかな希望【ささやかなきぼう】「もしも舞人君が私のことを好きじゃなくなったとしても……」
「ただほんの少しでいいから……私っていうおかしい女の子がいたってこと……」
「胸の隅っこにでも置いといてくれればいいよ。それが私のささやかな希望」
愛する者同士に慣れなくても、せめて少しでも自分という存在が残っていれば……それが希望のたどり着いたかすかな望みだった。
舞人「……分かった。約束します」
希望「それも駄目なの?」
舞人「な……ばか、約束するって言ったじゃないか……」
希望「うそつき」
舞人「……え?」
希望「敬語になってた……」
舞人「…………」
そんなささやかな望みすら、舞人には叶えられなかった。
誘いを受ける【さそいをうける】4/8の「おことばに甘える」は、単に青葉の好感度があがるだけだが、4/10のこっちは、青葉フラグが立つので必須選択肢気をつけよう。
里見こだま【さとみこだま】小さな先輩。桜坂学園三年C組所属。自宅は南桜坂1丁目にある。
誕生日 | 6月2日 |
血液型 | A |
身長 | 145cm |
スリーサイズ | 82−55−81 |
家族構成 | 父母と年の離れた弟 |
所属部 | 文芸部 |
アルバイト | 書籍店『宮川書店』 |
趣味 | 読書、文芸創作 |
好きなもの | 児童文学、カレーうどん |
苦手なもの | 理数系科目 |
得意科目 | 古文、漢文、現代文 |
・皆さんの人物観
うちの可愛いマスコット(ひかり)
幼さそのもの。言いかえれば、穢れを知らぬ清らかさ(舞人)
賛美歌の似合う女の子(舞人)
どこからどう見ても歳の離れた妹(舞人)
年上だけど操縦しやすい(舞人)
生きるメルヘン(舞人)
些細なことに長々とこだわる神経質さ、絡みつくような粘着性気質(舞人)
サニーサイド・サンデー【さにーさいどさんでー】わざわざ4行しかサポート範囲のないセーブタイトル。かなりレアだが、日付が変わった直後にはセーブをしているというまめな人は見えるだろう。
猿でも膨らむバストアップ体操【さるでもふくらむばすとあっぷたいそう】かぐらちゃんがこっそりと購入した本。やっぱり、胸の小ささはコンプレックスらしい。
ちなみに、胸が膨らむというのは「生殖可能な状態に達した」という信号のようなもので、直立歩行し、尻が見えなくなった人間固有のサインである。
猿は尻が赤くなったことで生殖可能を示す為、どんなに頑張っても胸は大きくならない。
いや、どーでもいい話。
舞人「ちなみに青葉ちゃん。かぐらちゃんって……小さいの……?」
青葉「私より……ちょっとだけ……」
という返事が出るって事は、お互いに見せ合いでもしたのか!?
ああ、なんか桃色の世界が……(単にバストサイズの話か)
三部門制覇の三冠王【さんぶもんせいはのさんかんおう】本年度まず過ぎ
本年度やば過ぎ
本年度やり過ぎ
の三冠。
つまり、和観さんと一緒に、なが沢へ行くこと。
合掌。
ザ・シャイニング・チェリー【ざしゃいにんぐちぇりー】ひかり&桜井のユニット名。アカペラで歌ってくれるらしい。
ひかり「……ちょっと面白そうね」
乗るなよ、姐さん。
座薬【ざやく】これを女性が買うと、男性薬剤師の十人に八人は頬を赤らめるといわれる不思議な薬。
いや、そんなことは決してないと思うのだが……。
嗜虐心にも似たプライド【しぎゃくしんにもにたぷらいど】そんなプライド捨ててしまえっ!!
シゲさん【しげさん】舞人の隣人でる、青葉の父親。土木会社勤務でスポーツ新聞を愛読。部屋では下着姿がデフォルト。えろげの宿命か長期出張が多い。
本名は森繁幸。
シゲさん仕込みっぽい言葉【しげさんじこみっぽいことば】シゲさん影響で、青葉ちゃんは、妙な江戸っ子口調が身についてしまった。
・しゃらくさい
・てやんでいだよー
・てやんでえだよ
・べっぴんさんだよー
・がってんだよ
・すっとこどっこい
・てやんでいべらぼうめっ!
・おととい来やがれだよ
・いてこましちゃうからね
だれか、更正してやれよ。
支持率【しじりつ】なんの支持なんだか解らないが、とりあえず希望の支持率は小泉総理より高いらしい。
というか、落ち目の総理と比べられてもねえ……。
雫内【しずない】舞人や小町、麦兵衛が。桜坂市に来る前に済んでいた場所。北海道の方にある。
雫内音頭【しずないおんど】きっと、雫内で夏祭りの時に踊るのだろう。舞人に言わせると故郷の汚点らしいが。
雫内のポスター【しずないのぽすたー】舞人が部屋の中に張っている。何かが書いてあるが……。
『ウニホッキ貝の密輸は法律で禁じられてるぞ(はーと) 雫内町観光協会』
うわー。このポスターかなり欲しいぞ! メーカーグッツとして是非!!
したっけね【したっけね】北海道の方言で、別れの時の挨拶。
舞人が言わせプレイが好きな希望の為に使った。
シッタルタに説法【しったるたにせっぽう】もっと一般的には「釈迦に説法」。
ひとをよく見ろと言った舞人に対して朝陽がこう切り返した。
誌面のロードに失敗【しめんのろーどにしっぱい】指くらいはさんでおけよ。
ま、とりあえずクローヴィスに黙祷。
社交辞令【しゃこうじれい】勉強を教わりに着た青葉ちゃんに対する、「分からないことがあったらどんどん聞いてくれたまえ」というセリフのこと。
これを、青葉ちゃんが社交辞令と見抜けるかどうかは、それまでの舞人くんの接し方次第。
シャルルマーニュ【しゃるるまーにゅ】さくら通りの雑居ビルの二階にある店わりと安めの価格設定で、良くいえば庶民的、悪くいえばゴチャゴチャした感じの軽食屋風の喫茶店(舞人談)
つーか、入ったことはないと言っている割にはやたらと詳しいぞ……。
もっとも高い食べ物は『ビーフリブステーキ(ガーリックソース)+ディナーセット』
もっとも安い食べ物は『ガーリックトースト』
八重樫のバイト先。
珠鶴夢ファウスト先生の挿絵【しゅつるむふぁうすとせんせいのさしえ】誰だか知らないが、麦兵衛は、この先生の挿絵に惹かれて官能小説を表紙買いしたらしい。
挿絵で、表紙買い?
シュモクザメ【しゅもくざめ】漢字で書くと撞木鮫。獰猛な性格で全長4メートルにも達する。
舞人は八重樫がシュモクザメに喰われて死んでしまえばいいとおもった。
小テストでインフレ【しょうてすとでいんふれ】舞人と希望間に置いて発生。
60点
↓
65点
↓
100点
↓
120点(答案用紙の裏の隠されたボーナス問題)
↓
百万点(オーラスのミリオンチャンスに正解)
↓
アメリカ留学(教壇の裏のシークレット問題)
あー、俺もこんなどーでもいいバカ騒ぎしたことあるぞ、小学校のころに。
小動物的少女型ペット【しょうどうぶつてきしょうじょがたぺっと】あぅう! これは欲しいぞ! 日本の悲しい住宅事情がなんだ! そんなもの萌えの力の前には吹き飛ばしてくれるわ!
舞人よ、とっととお持ち帰りするのだ!
将来の夢【しょうらいのゆめ】舞人の夢は、女房子供を泣かせるダメ親父らしい。
「もうカップ麺なんか出そうものなら、ちゃぶ台ごとフリスビー投げしてカミさんの胴体をまっぷたつに切りさいちゃうね」
「あ〜あ、早く泣きわめく娘のランドセルから給食費ぶんどって競馬場に行きたいなぁ」
あー、なんか俺が小学生のころの、ワイドーショーの相談コーナーにそんな親父の話が合ったような気がする、懐かしいな。
山彦「でもおまえ、カップ麺とか好きじゃん」
舞人「む、たしかに……くそう、俺はダメ親父になれないのか」
がんばって給食費をぶんどれ!
初生雛雌雄鑑別士【しょせいびなしゆうかんべつし】鶏のヒヨコの雌雄を鑑別する特殊技能士。「誰にでも出来ない仕事」の例として里見先輩があげた。
というか、こういう仕事を目指す人ってのもレアだと思うけど。
ショットガン通学【しょっとがんつうがく】きっと、起きるや否や60秒強で身支度を整え、そのまま猛ダッシュで学校まで向かうこと。
著しく心肺機能に負担をかけそうだ。
しょぼくれエロ課長【しょぼくれえろかちょう】桜井舞人オフィシャル認定専属マスコット。
つーか、数十年後の舞人自身?
白滝ソバおでん風味withハンペン【しらたきそばおでんふうみwithはんぺん】シラタキの結び目を噛みちぎって解き、ハンペンを細かく分裂させ麺類みたいにして食べる飢えた野生の胃袋と満腹中枢を錯覚させる弱者の知恵。
というか、器用だ。
知られざるプロフィール【しられざるぷろふぃーる】こう書くと格好良いが、ただ単に文芸部員だったというだけ。
しかし、知られざるプロフィールは、既に全員に知れ渡っており、更に舞人の知らぬところで、部長にまでなっていたりする。
クラス委員といい、部長といい、当人の居ない所で役職が決まっているな。
私立桜坂学園【しりつさくらざかがくえん】桜坂にある私立の学園なのだろう(笑
舞人ほか、青葉を除くメインヒロインが通っている学園である。国公立をも目指せる進学校で、レベルはかなり高いらしい。
シンイチ【しんいち】青葉ちゃんが7年前まで飼っていた犬の名前。
さくら荘では飼えないため、叔母さんの家にいる。
ところで、シンイチという名前をつけたのは誰だろう? シゲさんならもっと、重々しい名前にしそうだし、青葉ちゃんなら可愛らしい名前にしそうだが。
と、名前について疑問に思っていたところ、闇淵熊矢さんから、家族の一員なので、青葉とおなじ苗字で考えてみれば? とのこと
森 青葉
シンイチ
森 シンイチ
森 進一
ああ!
新旧目覚まし対決【しんきゅうめざましたいけつ】青葉「珍しいねー、おねえちゃんが来るなんて」
小町「……あらぁ、いけなかったかしらぁ?」
青葉「ううん、でも朝から大変じゃない?」
小町「いいええ、青葉さんこそ」
青葉「私は平気だよ、おにいちゃんの為だもん」
小町「あーら、若いっていいわあ、怖いもの知らずで。ほほほほ」
という水面下の女の対決とは関係なく、失礼なセーブタイトルだ。
紳士淑女(里見先輩ふくむ)【しんししゅくじょさとみせんぱいをふくむ】わざわざ個人名を括弧書きで付け足さなくても「紳士淑女坊ちゃんお嬢ちゃん」と表記すれば良かったのでは?
や、いずれにしても怒られそうだが。
寝食を共に【しんしょくをともに】先生、授業中に寝たり食ったりするのは、寝食を共にするとは言わないと思います。
新人作家の漫画【しんじんさっかのまんが】舞人が読んでいたものの、クライマックスを迎えたところで尻切れとんぼのままプッツリ完結してしまった。
内容は、スポ根ラブコメで、ヒロインの口癖が『ひぎぃ、妊娠しちゃう〜』というもの。
というか、この世界でどうも変な方向にゆがんでいるな。常人が入ったら一日で発狂するんじゃないか?
自己同一性の萌芽【じこどういつせいのほうが】舞人に奢らされそうになった小町が突然目覚めた物。
内容は「愛する者同士でも個個の意思は尊重するべき」というもの。
つまり、カラスは黒いしイルカは魚じゃないし黄巻紙は黄みゃきぎゃみということらちい
辞世の句【じせいのく】「ハンサムが いかなるものかと ひと問はば 我が名をあげよ 桜井舞人」
残していただこう。
実家のなまり【じっかのなまり】普段は標準語をしゃべっている小町だが、錯乱するとなまりがでてくる。
自分の当時を思いかえして【じぶんのとうじをおもいかえして】八重樫が、イクイクが喜びそうな海水浴でのおもちゃを舞人に聞いたときの答え。
つばさ「いまのイクイクぐらいのころには、もうボードとかスキューバやってた」
けっ、このブルジョワがっ!
自慢できる雑学百選【じまんできるざつがくひゃくせん】舞人のコラム対決秘密兵器。
とりあえず「お天気なぜなに豆ちしき」と「動物なぜなに豆ちしき」の存在を確認。
動物編では、きっと「シマウマの体に縞が入っている理由」とかそんな話をするのだろう。
ジャガイモの話【じゃがいものはなし】生物の池田教諭がこの話をしてしまったために、舞人と山彦はおでんを食べるはめになってしまった、そこへ希望以下登場し……。
めちゃくちゃ。
重大発言を仕事の片手間にするな【じゅうだいはっぴょうをしごとのかたてまにするな】雪村が桜坂にこして来た理由を、店員の台詞の間に挟んだのには、流石の舞人も対応しきれなかった。つーか、雪村が凄すぎ。
や、すぐに対応できた舞人もやっぱし凄いが。
重力と一般相対性理論【じゅうりょくといっぱんそうたいせいりろん】八重樫が本棚から適当に抜きだした本のタイトル。
一般相対性理論なのだから、重力下もしくは円運動のはず。惑星間の相互作用の話かもしれない。
ちょっと面白そうと思うのは、俺だけだろうか。
蹂躙は互いの合意の上で行おう【じゅうりんはたがいのごういのうえでおこなおう】
まあ、それを蹂躙と呼ぶのかは知らないが。
だったら、その特技をいい加減改めなさい。
好きな体操ベストテン【すきなたいそうべすとてん】希望の3位は組体操らしい。2位と1位が何気に気になる。
☆崎希望【すたーざきのぞみ】舞人が考えた希望の芸名。
なんか、芸名というよりHNっぽいな。ちなみに、希望の反応は……。
「ええー、格好わるぅ……なんだか流れ星になっちゃいそうだね」
☆彡崎希望という感じか?
ストーカー【すとーかー】恋する乙女のこと(雪村辞書より)
ストロベリーヨーグルト【すとろべりーよーぐると】クレープのメニューの1つで、希望のお気に入りの様だ。
独創性豊かな美技の名前ではない。
スマッシュ【すまっしゅ】手の早い瑛が和人に繰り出した必殺パンチ。
ちなみに、スマッシュとは、スリークォーターから突き上げるアッパーカットのこと。
というか、あの身長で、舞人の顔まで手が届くのか?
すれちがい【すれちがい】またしても、いい項目名が見つからなかったので、セーブタイトルから。
舞人とこだまのデートっぽいイベントが起こるはずだった日。
なかなかに、イベントが目白押しでした。
や、弟クンが的確に舞人に報告すれば大問題にまでは進行しなかったんだろうけど。
しかし、登場がこの回だけの弟クンは舞人を認めたんでしょうか?
つーか、こだま先輩。なにげにパワフル。
精神的サンドバッグ【せいしんてきさんどばっぐ】サンドバッグなら、叩いても平気!
♪叩け 叩け 叩け〜
あ、小町は叩いちゃダメです。傷つき易いんですから……。
精神的にほふく前進【せいしんてきにほふくぜんしん】こだま先輩に、発見されないようにやり過ごしている状態。
しかし、この表現はなかなか的確だ。結構日常でもこういう状態は多い……。
や、別にやましいことはしてないぞ、うん。
世界の秩序【せかいのちつじょ】舞人がボケ、小町がツッコむという秩序。
♪ふたりのため〜せーかいはあるの〜
……自分で歌って、あまりに古いため、鬱。
赤面症【せきめんしょう】舞人はかぐらの事を赤面症だと言ったが、それは舞人の前にいるときだけではないだろうか。
くきーっ(なんでかぐらシナリオが無いのだという悲しみの声)。
山彦「お、おい……舞人……たまには商店街付き合えよ……」
いや、そっちはいいから(壊れかけたので危険指数特Sな画像を使って修正)
斥侯要員【せっこうよういん】学食の味の確認をしてくる係りのこと。つーか、みんなで確認しろよ。
節操のないユニフォーム【せっそうのないゆにふぉーむ】上が着物で下がスカートというなが沢のユニフォームのこと。
店長の趣味。
背中に受ける視線【せなかにうけるしせん】
俺はあからさまに聞いていないふりをして、雪村の脇をすりぬけアパートの階段をのぼっていった。
背中に受ける視線がなにかを訴えている気もしたが、俺は思いこみだと決めつけて、振りかえることはしなかった。
ということは、小町が持っているのは本物の恋愛感情なんじゃないかって自覚はあったのか?
なんつーか、微妙だ。
芹沢かぐら【せりざわかぐら】青葉ちゃんの友人で同じ敬星女学院に通っている。
10年に少し満たないくらいの昔、猫の事故死にショックを受けて泣き続けた所を舞人と出会い友達となった。
別れ際に「もう泣かない」という約束をかわした。
もちろん、かぐらちゃんに恋ごころが生まれるが、このゲームでそれが実ることは無い。
・皆さんの人物観
明るい元気な子(舞人)
千尋の谷に突きおとされた乙女が生きぬいていく秘訣【せんじんのたににつきおとされたおとめがいきぬいていくひけつ】長い項目名だが、要は安い店知っているかどうか。
・安いスーパー
ま、基本。
・安いディスカウントショップ
高いのはディスカウントショップと言わない気もするが。
・安い銀行
貸付金利が安いということか? つーか、学生じゃ借りられんだろう。
・安い警察
賄賂?
・安い司法事務所
舞人の調査?
おお、全部「安い」という形容詞が当てはまった。
センターウィング【せんたーうぃんぐ】小町が推測した麦兵衛のポジション。確かにありえないポジションだが、舞人なら、微妙な位置でセンターウィングを作り出すかもしれん。
戦闘、開始【せんとうかいし】太宰治の『斜陽』の第六章「戦闘、開始」の事。さらに原典は山崎富栄の日記のになるらしい。いや、そんな事、舞人に言っても通じないって。
全国座薬選手権の決勝戦【ぜんこくざやくせんしゅけんのけっしょうせん】4/7の山彦の予定。
埋めたり埋められたりする山彦の得意競技らしい。
前方後円型脱毛【ぜんぽうこうえんがただつもう】きっと、デフォルメされた鍵穴の様な禿になるのだろう。
器用且つ哀れ。
前門の仔犬、後門のフェレット【ぜんもんのこいぬこうもんのふぇれっと】気絶しそうな青葉の状態を舞人はこう表現した。
オリジナルは勿論「前門の虎、後門の狼」だが、正式に言うと「前門に虎を拒(ふせ)ぎ後門に狼を進む」となり、挟み撃ちの状態を示す諺ではなく、一難去ってまた一難と同じように一つの災いを退けても、別の災いが来るという意味。
こだま先輩に怒られないためにもお間違えの無いように。
双臀【そうでん】麦兵衛がけつを上品に言おうとして口から出た言葉、舞人の反論は
「官能小説にしか出てこないようなエロ造語」
そばにいると分かったら、急に顔を見たくなった。声を聞きたくなった【そばにいるとわかったらきゅうにかおをみたくなったこえをききたくなった】いよいよ恋愛モードへと突入の舞人くん。
青臭いけど、こういう話の展開は嫌いじゃない。
微妙なすれ違いを繰り返しながらはぐくんで行く愛情。
うーん、えろげでしかできん。
……ふぅ。
そんな単純明快な話じゃない【そんなたんじゅんめいかいなはなしじゃない】舞人の出生の話。いつもの母子の意味のない会話かと思いきや、さりげなく裏の話がまじっていそうだ。
どっちかを判断するのはかなり微妙なところ。
そんなよーなアレ【そんなよーなあれ】帰巣本能を現したり、希望が彼女だってことを現したり、もやもやっとしたことを表現したりする。
ま、そんなよーなアレ。
ゾウリムシのごとき歩み【ぞうりむしのごときあゆみ】青葉の全速での登校風景をみて舞人はこう思った。
この世は日進月歩、常に流動しているのだ。
そのようなゾウリムシのごとき歩みで厳しい乱世を生きぬいていけるなどとは考えるなよ。
失せろ……俺の前から姿を消せ、この繊毛虫類め。
勿論、聞こえない様に言ったのだが、仮に聞こえたとしても。
「うん! じゃあゾウリムシさんを超えられる様にがんばっちゃうよー!」
と返って来るだけの様な気がするが。
ゾンミ、自分の番号暗記してるんだ?【ぞんみじぶんのばんごうあんきしてるんだ】一回目はふーん、だけど後の方で、このときの話……
『本当はいつ舞人君に聞かれても答えられるように、がんばって自分の番号、暗記してたの……』
が出ると、なんとも微笑ましく思えるシーン。
壊れの産物
トップへ