それ散る用語集 私のお医者さま【わたしのおいしゃさま】
脚本ナンバー23。舞人のネタ帳アメリカンジョーク編より。
まあ、アメリカンジョーク風味なんだけど……。

私の目標としてる人【わたしのもくひょうとしてるひと】
こだま先輩の目標の人。

こだま「文法も論法もめちゃくちゃで、主題も寓意もなんにもないの。はっきり言っちゃうと、かなりお粗末」
こだま「でも、なんだかよく分からないけど楽しくなってくる、そんな文章だったよ。桜井君と話してるときみたいにね」


プレイヤーは、「もしかしたら?」と思わせるようなシーン。
終盤で「ああ、やっぱりか。となる」
しかし、先輩。舞人は、物書きにはなれないぞ。
……。
いや、追いつめられると書きそうだが、きっとなんで文章を書く嵌めになったのかと、脚色をふんだんに交えたドキュメンタリーものになるだろう。
2回目は……どうするんだろうね?

悪い汁ぜんぶ出しちゃいなさい!【わるいしるぜんぶだしちゃいなさい】
無知の勝利パート2。
もう、何て言ったら良いやら……はい、出してしまいましょう。

悪いとこばっかり並べてもしょうがない【わるいとこばっかりならべてもしょうがない】
希望の祖母の口癖であり、舞人が文化祭の存続を巡った文化祭実行委員の集まりの場で発言した言葉でもある。
幼いころ……もしくは人でなかったころにでも、希望の祖母が舞人にいったのかもしれない。

悪ふざけ【わるふざけ】
人によっていろいろあるだろうが、舞人の場合は放送室でカラオケ大会したり、プールでトロピカルジュース飲んだりする……悪ふざけの範囲内か? それ
その他にも……。

・昼休みに宅配ピザを頼む
・授業中にパンを食べる
・授業中にカルボナーラをたべる
・学食の割箸でイカダを作って市民プールで遊ぶ
・板垣先生の国語辞典のあらゆるいかがわしい単語に赤丸をつけ、そのすべてに『浅間』という印鑑を捺した
・般若の面かぶって登校
・夜の校舎に忍びこんで窓ガラスにクリスマスアート
・職員室へ爆竹を使った時限爆弾をしかけた
・夜のうちに学園中の時計を全部一時間遅らせておいて、ゆっくり登校
・理科室にあるガイコツの模型を、大きなネコ型ロボットのヌイグルミに変えた
・音楽室の肖像画を世界の深海魚写真にすりかえた

……とかもあったな。

壊れの産物

トップへ