|
ウツボカズラ
ウツボカズラ科 ネペンテス属 Nepenthes
|
普通、虫が植物を食べるのが、普通の食物連鎖。
でも、その逆をやってしまう、食虫植物ってのは、子供心でも面白いなと思いました。もちろん、何度と無く育ててみたことがあるのですが、ハエジゴク、ムシトリスミレ、ウツボカズラと、買ってわずかな期間で、すぐに枯れてしまいます。
水をあげないと干からびて、あげると根腐れ……。値段も、結構するのでかなり痛いのですが……。
結論から言って先週の差し芽は全滅でした。む、難しい……。
そこで……。
 差し芽と差し葉を続行。今度こそっ!
戻る
あまり面白みがないので、ここで書いてはいなかったのですが。ちゃんと生きています、ウツボカズラ。でも……。
 こんな感じなのですが上の方は元気なのに、下の方は(写真では見れないですが)枯れかけています。このままでは、全体的に枯れるのは必死なので。
 こんな感じで差し芽です。
過去に何度か挑戦しているんですが、ことごとく失敗。
今回は、発根促進剤を使ってみました。さて、うまく行くか……。
これも失敗するようなら、差し葉か。
戻る
 新しいの購入しました。少し行ったところにある花屋で購入、800円也。 いままで、買った中では一番しっかりしていて頼もしさを感じる。 もう株分けはしないぞ(w 増やすときは葉差しとかにすることにします。 場所は先代のウツボカズラが気に入っていた場所にしておきます。風通しが良い半日陰。
 これが、先代のなれの果て。水に差して発根を待っているんですが腐るばかり……なんか、無駄な延命をしてるだけにみえて、末期治療とはこんな感じだろうか……ということで、最後の望みとして、水に発根を促すような薬(じゃないけど)を混ぜてみました。ちょっと茶色に見えるのはそのためです。さて……。
……やっぱり死にました。
戻る
 ぶっちゃけ言うと、株分けに失敗しました。 あっという間に萎れたので、水に差して根が出てくるのを待ってみたんですが、その気配も無し。どーやら、ダメっぽい。 あー、やっぱり食虫植物は難しいなあ……。
戻る
 あー、株分け失敗したかも。写真のウツボカズラは比較的元気なのですが、残りのはあっという間に、萎れてしまいました……イットちん、ぴんちっ。というか、ウツボカズラのほうがもっとピンチっ(w
ダメ元で、残りの株は水差しにして、根付きを良くする肥料をあげてみました。これで、うまく根が出てくれれば、土に戻すのですが……微妙なところ。とりあえず、萎れていたのは治ったのですが……。
戻る
 こいつは、その数少ない生き残り。というか、株分け直後です。
しかし、株分けしてみて気づいたのですが、こいつら根っこがほとんど無いです! こりゃ、水が足りなきゃすぐ萎れるし、ちょっとでも根腐りしたりしたら、ダメだわと納得。
戻る
園芸記録に戻る
雑文に戻る
TOPに戻る
|