名前くらいは、聞いたことがあるんじゃないかと思いますが、あの切ると星形になっているという果物です。と、書いている私も、実際に食べたことはありません。 入手方法は、園芸店で苗木を購入。\1,500円でした。
落葉樹じゃないんだから、この循環はヤバイ……何年経っても成長しない……。 来年は越冬方法を考えないと……。
ついでに、日の当たるベランダに出してみた。これだけ支柱で支えていれば、そうそう折れまい。
支柱を十字架のようにして、ビニール紐で枝を縛りました。一度にきつく縛ると折れそうなので、徐々にきつくしていく予定。 うまく行くか……。
葉っぱの寝起きも少なく、ちょっと元気がない。もっと気温が上がらないとダメか?
高さを測ってみると、69cm。どこまで伸びるだろうか……。
相変わらず枝は細いままで不安は消えませんが、すくすく育っております。 最近気づいたのですが、上の方の幹の所や葉の裏に、白い粒のようなものが付着しています。虫や卵という感じではないのですが、なんだろう……。
前回、細いなー、細いなー、と言っていたにもかかわらずやってしまった。写真では分からないだろうけど、ちょっと外に置いておいたら、風が吹いてボキッ! となってしまった……というか、ヤワすぎ。やっぱり、こいつは外には置けない。置くとしても、防風ネットか何かがいりそうだ。 そもそも、なんで外においたかというと、追肥として「魚粉」なるものを与えてみたのですが、その結果、黒い虫さんが大量発生しました(w で、その虫が収まるまで、ベランダにおいたのですが……。 とりあえず、その反省を生かして支柱を立てました。 とはいえ、このスターフルーツ、へたすると2mくらいまで成長するらしいので(鉢植えなんで、そこまでいくかどうかは分かりませんが……)そうなると、この支柱じゃ届きませんが、まあ、これで様子見。
このスターフルーツ、成長がかなり早い。あっという間に枝先が伸びていくのだが、それとは逆に幹の方はかなり細い。この状態で実でもなったら、そのままボキッといってしまうだろう。支柱が必要かも知れない。
とりあえず、半日陰でも十分に育つということなので、室内に置いて育ててみることにする。 |