AIR用語集
再出発【さいしゅっぱつ】DREAMでのノーマルBADEND。
その先の展開を想像させるエンディングだ。
最後の「よーい、どん」が酷く印象的だ。
探し物【さがしもの】往人が最初に探していた物。北極か南極にあるらしい。
……本気で信じるな、観鈴。
かなり頭が悪いのかもしれない
と、これで納得する、往人も往人だが。
寂しい遊び【さびしいあそび】晴子が周りに災難を振りまいて、彼女はそれを見てひとり楽しんでいる事。それは、遊びというより、家族ごっこをしたかったのかも知れない。
さもしい奴【さもしいやつ】みちるの事。っていうか、ぼろぼろこぼして食ってたら、往人か美凪どっちか、注意してやれよ。
さらに少女に移す【さらにしょうじょにうつす】見た瞬間にこっちを選んでしまった。一瞬遅れて、反応する観鈴が可愛い。
三食昼寝付きの条件【さんしょくひるねつきのじょうけん】いつから、昼寝が条件に加わった、いつから……。
残念賞【ざんねんしょう】というか、幼稚園的なノリの、〜で賞。
美凪が大量に持っている。中身は、お米券。
観鈴なら「虫歯がなかったで賞」を貰えることは間違いない。
ちなみに24日の時点で、およそ82枚持ち歩いている。が25日には96枚に跳ね上がっている。
注連縄【しめなわ】麻縄から等間隔に、白い紙が垂らされているもの、結界をはるのに使っている。
しゃぼん玉遊び【しゃぼんだまあそび】美凪が得意で、みちるや往人が出来ないもの。
……シャボン液を作るのは難しいが、飛ばすのは簡単だと思うが。
シャボン玉専門学校【しゃぼんだませんもんがっこう】どんな学校だ……。
正平君【しょうへいくん】いじめっこらしい。
白穂【しらほ】佳乃がおかしくなる原因を作った羽根の様なものに意識を繋いだときに、往人に語りかけてきた女性。
八雲を贄にしないために、自ら剃刀で、手首を切って身代わりになった。
辞書【じしょ】みちるが、ゴミ置き場から拾ってくる。男なら『も』を開くべきらしい。
辞書の楽しみ方【じしょのたのしみかた】「ひゃっほーーーっ!次はラ行でいってみよーーーっ!」などとしながら、辞書を楽しむ。
……往人は嫌すぎるらしい。
…。
俺も嫌だ。
自動販売機【じどうはんばいき】観鈴が最近見つけた。『どろり濃厚』シリーズやゲルルンジュースなど、謎名物ばかり売っている。100円で買える。……パックって普通100円だっけ?
自由課題【じゆうかだい】今年の観鈴のこれは、「往人さんの法術〜人形さんは海を泳ぎ切れるか〜」らしい。
なんか、某鉄腕的なノリだ……。
情に訴えるしか方法【じょうにうったえるしかほうほう】晴子が思いついた、観鈴を娘にする方法。具体的には十日間土下座しつづけた。
スイカに魂を売った男【すいかにたましいをうったおとこ】大道芸人としての意地は、簡単に売り切れてしまうものらしい。
ステゴTシャツ【すてごてぃしゃつ】観鈴が持っているのを往人が借りた。
首から上と下が、あまりに不釣り合いだぞ…
CGで見る限りでは、そんなに違和感は無かったが。
スポーツバンザイ【すぽーつばんざい】この時間になると、佳乃は相撲が取りたくなる。
ずっとずっと笑い続けて…【ずっとずっとわらいつづけて】
「ずっとずっと笑い続けて…」
「世界がたくさんの笑顔でいっぱいになって…」
「みんなが、あったかくなって生きていけたらいいね…」
笑っている事。
それが、みちるの最後の、そして唯一の願い。
西来軒【せいらいけん】往人が電話がかかるかどうか試しにここにかけてみた。で、いきなりラーメンセットを注文する。ちなみに、二度目は、ちゃんと観鈴に指摘された点を改善して二つ注文している。ある意味律儀だ。
正暦5年【せいりゃくごねん】柳也と神奈が出逢った年。西暦に直すと994年。藤原道長とかが活躍していた時代である。更に言うと、一条天皇の時代。……これ以上は歴史の先生に訊いてください。
切実に欲しているもの【せつじつにほっしているもの】夕飯のこと。
っていうか、この主人公、食い物のことがほとんど。空のむこうにいる少女のことより、よっぽどこのウェートの方が大きい。
セミ【せみ】神尾家の換気扇の隙間から、時々入ってくる。うるさいんだよね、あれ。
蝉衣-thin clothes-【せみごろも】12トラック目。蝉衣とは「上等の布で作った夏向きの涼しい衣」の事。
SUMMER編の社殿と山路で、合計5回使われている。
戦慄のダンス【せんりつのだんす】ポテトが往人の芸を見たいときに踊る。放送禁止ギリギリらしい。
ソーメンバトルロイヤル【そーめんばとるろいやる】霧島姉妹が開いたソーメン格闘技。ちなみに、往人とポテトにはまったく勝ち目がない。
ちなみにこのソーメンは「茹で加減も冷え加減も完璧で、ダシのとり方も絶妙、薬味も厳選素材」らしい(聖談)
どーでもいいが、佳乃も往人も箸の使い方が見てられないほど下手だ。
双星-altair and vega-【そうせい】14トラック目。牽牛星と織女星のように、二つ並んで見える星のこと。altair and vegaはアルタイルとベガでそのまんま、牽牛星と織女星。
"AIR"を中心に13回使われている。SUMMER編でも1回使われている。
その手に観鈴が噛みついた【そのてにみすずがかみついた】気持ちは分かるが、噛みつくな、観鈴。
そら【そら】観鈴がつけた、カラスの名前。
その正体は、人形に蓄えた力で過去に転生した、往人である。
観鈴を連れ返そうとしている。
関係ないが、晴子が
「ほな、ええんちゃうか。そらで」
と、言った瞬間に、セーブデータの名前が
7月17日(月) /鳥
から
7月17日(月) /そら
に変わる。しかも、その後の7月17日のテキストはたった3行だけ。かなり芸が細かい。
空には、あいつに行ってもらおう【そらにはあいつにいってもらおう】あっさりと、空の少女の事を捨てて、風船を飛ばす往人。
……本当にそれで良いのか?
をいをい、と繰り返したシーン。
これのせいで、私は佳乃シナリオの評価が低い。
っていうか、美凪シナリオと正反対だし。
RECOLLECT "AIR" へ
おねかの系メニューへ
トップへ