CLANNAD用語集 2001年10月【2001ねん10がつ】
まさか、この日からこんなに待つことになるとは思わなかった……。

2年A組の田島【2ねんAくみのたじま】
誰?

3on3【3on3】
まあ、3対3で攻守を入れ替えてやるバスケのようなもの。
演劇部の発足に失敗朋也達だったが、珍しく春原に引きずられる形で、3on3をやることになる。
メンバーは、朋也と春原と……他に可能性があるのは
渚、杏、智代、椋、風子、有紀寧、美佐枝、秋生、芳野祐介というメンバー。
まあ、普通に考えれば杏を仲間にすれば問題ないのだが……これだけ選択肢があるってのは無意味に力が入っている。
勝利できるのは、杏、智代、美佐枝、秋生、芳野祐介の場合。

3秒100円【3びょう100えん】
クレーンゲームを6秒でゲームオーバーになった渚。
このときの朋也は前編で1,2を争うほど哀れだ。

423BAD【423BAD】
不条理ENDとも言うべきか春原BADと言うべきか、朋也崩壊BADというべきか、各ヒロインに出会っておいて冷たい去り方をするとこのBADに入れる。
内容は……ノーコメントで。


ひいいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーーーーーーっ………

64Hit PERFECT【64Hit PERFECT】
創立者祭で智代とその他の皆さんが見せたチェーンエリアルコンボ。
普通にやってると3、40程度で止まってしまうだろうが、気合いを入れていろんな奴らと知り合っておくと64Hitまで繋がる。その時の順番は

智代>朋也>智代>杏>智代>風子>智代>美佐枝>智代>宮沢の友人>智代>謎の男(秋生)>智代>幸村>智代

となる。
残念ながら芳野祐介は出てくれない。
つーか、幸村って何者なんでしょうか。

77%【77ぱーせんと】
古河「ふたりに訊いて、ふたりが可愛いといったら、それは100%ですっ」
朋也「違う、俺がいるから77%だっ」

……2/3は67%だ。

AFTER STORY【AFTER STORY】
渚シナリオの続き。というか、この話がメインでそれまでの話は、ここへ至るまでの前振りとも言える。個人的にはOPはここで流した方が良かったんじゃないかと思う。
AFTER STORYを出すためには。光の球を集めないといけない。

Ana【Ana】
CLANNAD挿入歌、意味は「逸話」、と取るべきか「再び」と取るべきか
作詞:萩原ゆう
作曲:traditional
編曲:戸越まごめ
Vocal:Lia

CLANNAD【CLANNAD】
いうまでも無く、このゲームのタイトル。意味は「家族」で元は、ゲール語らしい。
次作では、サンスクリット語あたりのタイトルになるだろうか?
家族というテーマは、このスタッフがずっとテーマにしてきたものだが、如何せん飽きてきた感がある。
読み方はそのまま「クラナド」。個人的に「蔵」と略しているが……まあ、誰も使わない(謎

MABINOGI【MABINOGI】
読みは「マギノビ」。意味は「吟遊詩人により伝えられた歌」とか、そう言う意味。言語は……ヨーロッパ系の古代言語らしい。

じゃんけん【end_of_data】
ジャン拳
ゴンッ!
春原「痛いっ! グーで殴ったな!」
バシッ!
春原「パーでも痛いッス!」
ビスっ!
春原「ぎゃああぁぁ! 目がぁー!」
最後はチョキで締めておいた。

あー、懐かしい技だなあ。

おねかの系メニューへ

トップへ