激甘ワッフル制作
さて、納豆チーズカレーと共に有名なのは、なんと言っても激甘ワッフルだろう。山葉堂の新メニューで、甘党の浩平を持ってしても食べられないと言った一品である。
![]()
|
えーと、材料は、薄力粉、牛乳、卵、塩、砂糖、無塩バター、ベーキングパウダー、練乳、蜂蜜………。 こんな所か? すべて近くのスーパーで手に入れられる。
|
![]()
|
まずは、卵を別立てにするので、黄身と白身に分ける。
黄身の方は、薄力粉、牛乳、卵、塩、砂糖、無塩バター、ベーキングパウダーを混ぜる。 バターが溶けないので湯煎しながら混ぜた。 |
![]()
|
白身の方は気合いで泡立てる。……途中で腕が疲れるが頑張って泡立てる。 |
![]()
|
それに、練乳と蜂蜜をたっぷり練り混んで素の完成。 ………量が多い。 |
![]()
|
これを。ワッフルメーカーに流し込む。中心のところに入れると、全体に広がる。均一に広がって、周りが焼け始めてから、蓋を閉じる。 |
![]()
|
これを、ワッフルメーカーで焼き上げる。これは3980円(税別)で購入。 写真では分からないが、左右から湯気と甘そうな臭いが漂っている。 |
![]() |
5分ほどで、焼き上がり〜。 が、ベルギーワッフルにしては柔らかい。どうやら、蜂蜜と練乳を入れすぎた所為と思われる。 パリパリ感は無い物の、間違いなくワッフルだ。 |
………で、頂いてみる。
…甘い。
甘いことは、甘いのだが、食べられない甘さでもない。これでも、足りないのか!?
しかし、これ以上練乳と蜂蜜を混ぜると、グニョグニョになってしまう。ということで砂糖を増やすしかないだろう。
残った、ワッフルの素に砂糖をこれでもか! これでもか! と入れる。
そして、混ぜる!
………ぐあ、なんかジャリジャリいってるよぉ、砂糖が溶けきってないよぉ…。
不安になりながらも、先ほどと同じ要領で焼き上げる。
![]() |
さて、これが砂糖大量混入版だ。 見た目はさっきのと大差はないが………。 |
一口かじってみる。
ガリッ。
……これ、ワッフルというよりかは………かりん糖!?
ていうか………。
甘い
1/4食べるのが、やっとの甘さ。
っていうか………。
時間が経つほど、気持ち悪くなる甘さ!
いま、こうやって、書いてても胸が気持ち悪いです。
濃いコーヒーを何度も飲んでも、コーラ飲んでも、ガムを噛んでも治まらないです。
他の人に、これを食べて貰うと………。
「もう、ワッフルを食べたくなくなる!」
という感想も…。
分かったこと)
1)練乳や蜂蜜を入れすぎると固まりにくくなるので、砂糖の分量を多めにする。
2)砂糖を入れすぎるとかりん糖状態になる。
3)コーラ、コーヒーなど、胸がムカムカするのを抑える物を用意
4)食べ物で遊ぶのは止めましょう
以上です……………あー、気持ち悪い……うぇ〜…