立ち寄った園芸店で、680円で売られていたため、購入。同時に買った培養土(14l)と同じ値段でした(w 白鳳、白桃、あかつきと売られていた物の、実をつけやすい白鳳を選択。美月という品種もあって、名前に惹かれたがこっちは、3,480と高かったため、断念。
高さを測ると88cm。いきなり、大きい。桃栗3年の言葉通り、3年で実がなるのだろうか……。
黄色く見えるのは、その石灰硫黄合剤の所為。 蕾がかなりふっくらとしてきた。4月には咲くところが見えるのだろうか……。
雌しべと雄しべの長さが揃ってるので、ほっといても受粉しそうだが……はたして実を付けさせて良い物だろうか……。
なんかある?
結実したようです。 1年目で、結実するとは思ってなかったので驚きですが……まあ、この後、落果する可能性も大なので、GW明けくらいまで優しい視線で見守ることにします。
うーん、だんだん楽しみになってきた。 ちなみに、摘果したモモは
ともあれ、残り一つは無事に成長しているらしい。 袋の外から触ってみると、3cmほどにはなっていそう。落果しませんように……。
袋がけをしていたお陰か、成長中の実の方は無事でしたが……。
大きさは、5cm程度。あまりならない模様。
みてみると、桃っぽい〜(桃だけど)。 あとは、色と固さで判断して、収穫するのみ〜。 来週か?
そして……。 十分に熟したお陰か、甘い香りがぷんぷんします。 で、重量を量ってみると……。 で、包丁で皮をむいて、さくっと切ってみる。 で、まだ食べたい気持ちをぐっと堪えて糖度を測ってみる。 この辺は、じょじょにコツをつかんでいこう。 で、食してみる。 ……。 ……うみゃい。 完熟させたので、酸味はほとんど無いが、しつこくない程度のしっかりした甘さで。さすが、完熟といった所。すぐに食べ終わってしまったのが、もったいないくらい。 よーし、来年はもっと頑張るぞぉ。 折角なので、植えてみる。
久々の桃更新は整枝です。Y字型にするのが良いらしいので……。
……それで良いのか不安になるときもある。 おーい、もうすぐ冬だぞ〜。
花芽が去年より多そうなので、花が咲いたら結構綺麗かも、と期待。
実は開花自体は4/5に確認していました。去年より二日遅れという所。 花芽の数がかなり多くなったので、花としても結構楽しめるレベルになりました。 とりあえず、摘花はしない方向で、受粉を確認してから摘果するとしよう。
もう少し待ってから摘果を行う予定。
水分調節が難しい時期に。
去年よりだいぶ早いですね
今年も美味しく食べられますように。 |